ワインが苦手でも飲める!超簡単おしゃれ!家でワインカクテルを作ろう☆

こんにちわ!まのやすです!
緊急事態宣言で世の中がザワザワしてますね
先が見えない不安に心が折れそうなこともあります
そんなときはお酒の力を借りて、少しリラックスしましょう!
以前も少し紹介しましたが今回はワインを使ったカクテルのお話しです
家飲みの機会が増えてきたので、ちょっとおしゃれにワインカクテル作りなどいかがでしょう。
カクテルは、材料さえあれば自宅で簡単に作ることができます。
ワインをベースとしたおしゃれなレシピもたくさんあります。
開けたボトルが余ってしまったときなどには、味も変わるのでとても便利です。本記事では「超簡単おしゃれ!ワインカクテルを家で作ろう☆」と題し、白ワイン・赤ワインベースのカクテルの作り方や、カクテル作りにあると便利な道具、カクテル名にちなんだ雑学などもご紹介します。
◆あると便利な道具を用意しよう!
以下の道具は、基本的になくてもカクテルを作れます。あったほうが簡単に作れるので、ご参考までにどうぞ。
・カクテル用メジャーカップ
カクテル用メジャーカップは砂時計に似た形をしています。30ml、40mlが計量でき、カクテルの酒量に適した設計となっています。
・シェーカー
安いものだと500円弱で売られています。
材料を氷と一緒に混ぜたり、むらなく味をととのえたりできます。あったほうがよく混ざりますし、振り方の練習をするのも楽しそうです。
・バースプーン・マドラー
できあがったカクテルを混ぜるのに使います。
雑貨屋さんや100円均一で、おしゃれなデザインのものがたくさん売られています。
・スクイーザー
半分に切ったレモンやグレープフルーツを絞る道具です。
飲み屋さんでフルーツサワーを頼むとたまに出てくる道具です。
・カクテルグラス
せっかくカクテルを作るなら、おしゃれに仕上げたいですよね。
カクテルグラスは逆三角形のものが一般的ですが、様々なデザインのものがあります。作るカクテルに合わせて選んでみましょう。
◆白ワインのカクテル3選
➀キール
材料:白ワイン100ml、「ルジェ クレーム ド カシス」(リキュール)20ml
作り方:冷やした材料をグラスに入れてかき混ぜます。
キールについて:ワインベースのカクテルで、最も有名なのが「キール」です。1945年にフランス・ディジョンのキール市長が作り、この名前になりました。
オリジナルレシピは、辛口白ワイン「アリゴテ」と、リキュールの「クレームドカシス」をミックしたもの。
キンと冷えた白ワインに、クレームドカシスを多めに入れるとおいしくなります。
アレンジバージョンとしては、白ワインのかわりにスパークリングワインを使うと、「キールロワイヤル」になります。
②スプリッツァー
材料:白ワイン 90ml、ソーダ 90ml、ライム適量
作り方:材料をグラスに氷と一緒に入れ、よく混ぜます。
スプリッツァーについて:ドイツ語の「シュプリッツェン」から命名されたカクテルです。意味は「はじける、はねる」。
ワインに混ぜたソーダがさわやかに踊る、夏にぴったりのカクテルです。
著名なロバート・B・パーカーのハードボイルド小説・『儀式』で、主人公がかっこよくこのカクテルを味わっています。大人の男性にも似合うスマートなカクテルです。
③エメラルドスプリッツァ
材料:白ワイン 45ml、ソーダ 45ml、「マスカット リキュール ド フランス ミスティア(リキュール)」45ml、「ミドリ(リキュール)」5ml
作り方:各材料を冷やし、グラスに入れてよく混ぜます。
エメラルドスプリッツァーについて:緑色が美しいスパークリングカクテルです。細長のシャンパングラスに入れてミントを添えると、よりおしゃれになります。マスカットと白ワインのさわやかな風味で、のどごしよく味わえます。
◆赤ワインのカクテル3選
➀キティ
材料:赤ワイン 90ml、ジンジャエール 90ml
作り方:材料を冷やし、適度に混ぜます。
キティについて:キティは「kitten」、つまり子猫という意味です。
子猫がなめてしまうほど飲みやすいため、この名前になったとか。
赤ワインに同量のジンジャエールを混ぜて作るため、ワイン独特の渋みや酸味がおさえられます。
また、アルコール度数も他のカクテルに比べるとかなり低く、女性にも人気です。お好みでレモンを添えるといっそう爽やかです。
②カリモーチョ
材料:赤ワイン 90ml、コーラ 90ml
作り方:材料を冷やし、グラスに氷を入れてよくかき混ぜます。
カリモーチョについて:赤ワインのコーラ割りです。
スペインでは庶民的な飲み物で、「サングリア」と並んで人気があります。
赤ワインにコーラはとても合う組み合わせで、つめたく冷やすと喉ごしも最高です。肉料理やアヒージョとの相性も抜群です。
③カーディナル
材料:赤ワイン 100ml、「ルジェ クレーム ド カシス」(リキュール)20ml
作り方:材料を冷やし、よくかき混ぜます。
カーディナルについて:白ワインカクテル「キール」を、赤ワインに変えたものです。名前の由来は、カトリックの聖職者がまとう赤いケープからとられています。余談ですが、カーディナルのカクテル言葉は「優しい嘘」です。なぜこのチョイスになったのかは、まるっきり謎です。
いかがでしたでしょうか。
ソーダを混ぜるだけで出来るカクテルなど、すぐに試せるお手軽レシピをご紹介しました。家でおいしいおつまみとともに、様々なカクテルを楽しんでみてくださいね!
また、家飲みについてちょっと変わった視点から書いた記事もありますのでもしよろしければこちらも読んでいただけるとより楽しさが増しますよ!
(https://manoyasu-wine.com/lifestyle/post-399/)←おうちてんぷらの戦士達
つらい時期ですが家飲みでのりきりましょう!

ワインランキング
-
前の記事
飲んでみたい!逃げ恥に出てきたアイスワインとは? 2021.01.07
-
次の記事
憧れの資格!飲食店接客従事者にぴったり!ソムリエ試験ってどんなもの?どうすればなれる? 2021.01.15