朗報!安くておいしい赤ワインの選び方&おすすめ4選!

こんにちわ!まのやすです!
高級なイメージのある赤ワインですが、デイリー向けの価格帯でも十分に美味しいものが販売されています。
ワインの美味しさは値段だけで決まるわけではありません。
ブドウの産地や好み、食べ物との相性も大きく関係しています。
そこで、本記事ではデイリー向け赤ワインの選び方と、気負わず買える美味しい赤ワインをご紹介します。
普段使いの赤ワイン選びに、ぜひご参照ください!
よかったら合わせてこちらもお読みください↓
(https://manoyasu-wine.com/lifestyle/post-388/)
■安くて美味しい赤ワインの選び方
★選び方ポイント1:自分の舌にぴったりの味、「ボディ」を探す
どれほど高級なワインであっても、自分の好みと合わなければ意味がありません
。そこで、自らに合う味わいのワインを探してみることも大切です。
ワイン売り場へ行くと、「フルボディ」「ミディアム」などの表示が貼られてあるのをご存じでしょうか。
このボディとは、ワインの個性や味わいの深さのことです。
ボディそれぞれの特徴を、以下で簡単にご説明します。ご自身のお口に合うテイストをぜひ探してみてください。
・「フルボディ」
深みがあり渋め。がつんとした味わいのワインです。全体的に印象が濃く、主張がはげしい味わいであるため、ステーキなど肉料理に最適です。
・「ライトボディ」
さっぱりとして爽快な風味です。渋みも薄く、冷やして飲むのに適しています。フルボディと真逆の印象で、あっさりとした魚料理やサラダによく合います。
・「ミディアムボディ」
名前の通り、フルボディとライトボディの中間にある味わいです。万能型で、どのような料理にも合います。
自分の好みがフルボディかライトボディか分からないときには、まずミディアムボディを試してみるのがよいでしょう。
もう少し濃いほうが好きだとか、薄いほうが良かったと判断される際の、基準点になります。
★選び方ポイント2:美味しいワインはフランス産だけではない
「ニューワールド」と呼ばれる産地にも、良質なワインは数多くあります。
フランス産ワインはブランド化しているものも多く、総じて価格が高騰しがちです。
反対に、「ニューワールド」のワインは歴史が浅く、ブランド化されていないため、安価で高品質のワインが手に入りやすいです。
一般に「ニューワールド」と呼ばれる産地は、チリ・オーストラリア・ニュージーランド・南アフリカ・アメリカなどです。
なかでも特におすすめなのはチリワイン。
気候がよく、人件費も安いため、チリ産のワインは低価格で良質なものが多く売られています。
以下より実際に販売されている銘柄のおすすめとそのポイントを紹介していきます
■1000円前後、おすすめデイリー赤ワイン4選
➀コンチャ・イ・トロ カッシェロ・デル・ディアブロ カベルネ・ソーヴィニヨン(チリ)
価格:1,200円~1,500円ほど
味:フルボディ
品種:カベルネ・ソーヴィニョン
産地:チリ
名前に「ディアブロ」、悪魔という意味のついたワインです。
その由来は昔、このワインのあまりのおいしさに、盗み飲みが絶えなかったことからきています。
盗み飲みされるのを防ぐため、ワイナリー側が「蔵に悪魔が出る」と噂を流したという逸話から「ディアブロ」と冠名されました。
味はベリー系のフルーティーさと、どっしりとした渋みがあります。
肉料理によく合って、値段に見合わず高品質です。コストパフォーマンスにとても優れています。
②モンテス・クラシック・シリーズ カベルネ・ソーヴィニヨン(チリ)
価格:1,200円~1,500円ほど
味:ミデイアム~フルボディ
品種:カベルネ・ソーヴィニョン・メルロー
産地:チリ
有名なワイナリー、モンテス社のワインです。世界中で非常に人気があり、ベストセラーにもなっています。
ラベルに「天使の絵」がついていると聞けば、「あ、あのワインか」と思い出される方も多いのではないでしょうか。
くせがなく飲みやすいデイリー向けのワインです。
味はいきいきとした濃い果実味に、オーク樽の香ばしさが見事に調和しています。
どのような料理にも合う、普段づかいにぴったりの1本です。
③コノスル・レゼルバ カベルネ・ソーヴィニョン
価格:1,200円~1,500円ほど
味:フルボディ
品種:カベルネ・ソーヴィニョン
産地:チリ
安くて美味しいワイナリー「コノスル」のワインです。
レゼルバには他にも、ピノ・ノワールやメルローを使った赤ワインが出ており、そちらもおすすめ。
濃い目の味がお好きな方は、カベルネ・ソーヴィニョンが最適です。
味は丸みを帯びたタンニンと、熟成した果実味が感じられます。余韻もしっかりと残り美味しいです。
④クネ リオハ ビーニャ・レアル クリアンサ
価格:1,800円~2,500円ほど
味:フルボディ
品種:テンプラニーリョ
産地:スペイン
スペイン国王から「芸術的な施設で作られたワイン」と評価され、王室御用達となっているワインです。
パーカーポイントも91点と高く、エレガントな味わいで余韻も深く感じられます。
■最後に
1本1,000円~2,000円のワインなら、ビールや酎ハイの代わりにしてもお値段的には変わりません。
磨き上げたグラスで赤ワインをデイリーに楽しめば、気持ちもおしゃれで上向きになってきます。
ワイン選びの際には、ボディと産地によって味を見極めてみてください。安くておいしいワインを探し当てて楽しみましょう♪

ワインランキング
-
前の記事
ワインの味わいが変わる!?もう大人の知識になったワイングラスの正しい選び方 2020.12.22
-
次の記事
サンタさんもびっくり!ワインにお菓子!? 意外にも合うおしゃれな組み合わせ 2020.12.25