LGBTばかりになると足立区は滅ぶのか?答え→滅ばない
- 2020.10.05
- ぷち哲学

こんにちわ!
多様性を受け入れる男まのやすです!
同性愛に対する偏見はさっさと消えるべきだと思います
生まれ持った特性が理由で社会から不平等な扱いを受けるとか倫理的におかしい
議論の余地なしでLGBTの人々が生きやすくなるような社会であってほしいです
子供を産めるか産めないかによって命の優劣をつけるやり方はおかしいですよね
文化的にも仕組み的にもすべての人が自分らしく生きられる社会であってほしいと思うんです
少しでも不安に思えばまったく知らない人のほうが言いやすい場合もあるんですよ
今の時代、他人に厳しく許せないことが増えてきているように思えて、一方で自分に対して厳しい人が多い気がします
厳しくなり秩序が保たれる良い面もありますが、そのせいで息苦しくなることもあります
自分を許すことは他人を許す気持ちでいたいと思います
いっそLGBTなんて言葉がない世界になればいいですね
村上春樹さんではないですが「もし僕らの言葉がウィスキーであったなら」ってところですね
お酒を飲み語り合う場はこのところのコロナウィルスのせいで奪われつつありますが
そんな我々にもオンライン飲み会があります!
飲み口の薄いタイプになりますので普段飲むビールの味をより細かく味わえますよ!
まのやすはシャンパングラスを使ってますが洗う時に怖くなるぐらいです。
でもあんがい丈夫です
緊張感があるのが苦手な方はこちらもかわいくていいんじゃないでしょうか
ZOOM映えを考えるなら缶もいいですが綺麗にデザインされた瓶がいいと思います
もはや定番ですが
ラベルがめちゃめちゃ綺麗ですよね
簡単なおつまみがあればじゅうぶんですがたまには新鮮な野菜を使ったバーニャカウダなんかもいいんじゃないでしょうか
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます
一日でもはやく全ての人にとって住みやすい日本になることを願います

ワインランキング
-
前の記事
いつまでぼくたちは生きられるのだろうか?その疑問に対する答えをついにみつけた? 2020.10.04
-
次の記事
ワイン好き、まのやすのコーヒー道。初級 2020.10.06