ポリゴン騒動の裏にある鬱屈と絶望。ついでに牡蠣

こんにちは!
まのやすです!
ポリゴンがトレンドワードにあがってますね
かつてポケモンのテレビアニメのフラッシュで気持ち悪くなる子供たちが続出した回にポリゴンが登場してたことからポリゴンが悪者にされてたことがありましたね。
長い年月をかけついにポリゴンが許されたということで喜ばしいことですね!
ポケモンといえばまのやすは初代の緑しかやったことがありませんが夢中でレベルあげをした思い出があります。
推しポケモンは「パルシェン」でした
今のように対戦環境も整っていなかったのでただただ育てるだけでしたが。。。
パルシェン繋がりで「貝」の話しをします
寒くなってくると『牡蠣』がおいしくなってくるイメージですね
もちろん夏に旬を迎えるものもあります
そして牡蠣といえばその旨みと食感です
前回はシャブリとの相性について書きましたが今回は調理方法についてです
まず牡蠣には「生食用」と「加熱用」があります
鮮度がいい悪いの違いではなく
生息している海域の違いによりわかれます
生食用は滅菌洗浄を行うため2~3日間断食をしいられるので、身が痩せて水っぽくなることもあります。
牡蠣自体の味は、加熱用の方が濃く、美味しいとも言われています
でも加熱用の方が旨みが強いから無理にでも生で食べたりするのはアウトです
殻付きの場合はそのまま電子レンジでチンで
簡単おいしく蒸し牡蠣ができますのでお試しください
また薬味も好みはありますが迷ったらタバスコで間違いなしです
どうぞおためしくだい

ワインランキング
-
前の記事
角煮は青物の夢をみる 2020.09.13
-
次の記事
朝マック 僕たちの失敗を簡単に軽くする1つの方法 2020.09.21