ワイン初心者を脱した人がやってしまいがちなまちがい!ワインのカクテル紹介もします

こんにちわ!誰にでも優しかったりする男まのやすです!
タイトルがけっこうトガッた感じですいません
多様性を認めよう
答えは「ワインこそがなによりも素晴らしい」と思うことです
お酒はたくさんあり、それぞれが個性を出すように作られています
焼酎には甲類、乙類がありどちらも異なるコンセプトでつくられていたり
日本酒は純米だけがすばらしいのではなく、本醸造のよさもあります
ぼくやあなたのように全てちがってていいんです
ワインでも作られた地方ごとの個性がありグランヴァンこそが至高
そんなことはありません
手の届くものにも素晴らしい銘柄はいくつでもあります
お酒においても多様性を認めていきましょう
説教くさい内容になってすいません!
今日はほんとうのところはワインのカクテルについて書くつもりでした
続けていきます
ワインカクテルっておいしいの?
そのまんまですがワインを使ったカクテルをワインカクテルって言います
ワイン独特の渋みや酸味が抑えられていてワインが苦手な人にも飲みやすい
ワインの新しい楽しみ方として人気です
種類もなかなかの数があり調べるだけでも楽しいですよ
少しづつ紹介していきたいと思います
白ワインカクテルの大定番「キール」
世界で一番有名なハズのワインカクテル。
ブルゴーニュのディジョン市の市長だった「キールさん」が作り出したカクテルです。厳密にいえば白ワインは「アリゴテ」という品種を使ってリキュールはクレーム・ド・カシスを使うんです
そして白ワインがスパークリングワインになると名前が「キール・ロワイヤル」
スパークリングワインがシャンパンになると「キールアンペリアル」になります
ここらへんはなかなかいいネーミングセンスですね
ワイン好きを自称する人からはやたら嫌われることの多い「アリゴテ」種の白ワイン。なかなかにすばらしいものもあるんですけどね。
アリゴテに並び避けられるのが「ガメイ」種の赤ワイン
そこまで避けることないと思うんですけど避ける前にルイ・ジャドのこちらを飲めば今までのガメイの印象が吹っ飛びますよ
とても飲みやすい「オペレーター」
白ワインにジンジャエールそこに少しレモンジュースをくわえたものです
ジンジャエールの味わいにより甘口、辛口にもできます
敏腕オペレーターみたいに即座に反応できるのが由来だそうです
これは辛口です。昔はEXTRA DRYって書いてあって甘いほうはDRYって書いてあったんすよね。昔。バーで働いてた頃お客さんにふつうでドライならエクストラドライは「カライ」やなとつまらないことをいってました。
赤ワインカクテルコーラ好きのあなたに「カリモーチョ」
スペイン生まれのカクテルだそうです
赤ワインの豊かな味わいにコーラの甘みと炭酸が重なり合い見事なハーモニーを奏でます
肉料理にピッタリなんでぜひあわせてください
カクテル用に小さな缶でおいておくと毎回新鮮な味わいですね
別にペプシでもいいんです
そこらへんは好みでかえてください
いろんな楽しみ方があっていい!
代表的なカクテルをみてきました
ワインはそれだけで楽しむのもいいですが
他のものと合わせてもとても楽しめます
なによりお店でワインカクテルを注文すると
「コイツなかなかやるな」とおもわれますよ
ぼくもそう思ってました
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます
おかげさまでこうやってブログをかけています
もしワイン選びに迷ったらプロのセレクトを試すのもアリだと思います
そこから得られるあらたな気付きがあなたのセレクトをよりようものにかえてくれるますよ。

ワインランキング
-
前の記事
正しいワイングラスの持ち方を知ってワインレッドの心になろう! 2020.11.13
-
次の記事
ワインとぶどうジュースについて徹底解説!この2つの違いについてや飲み方、”ノンアルコールワイン”の存在まで! 2020.11.15