正しいワイングラスの持ち方を知ってワインレッドの心になろう!

正しいワイングラスの持ち方を知ってワインレッドの心になろう!

こんばんワイン!まのやすです!

いきなりですが質問です!

あなたはグラスの正しい持ち方を知っていますか?

今回は多くの人が間違っているワイングラスの正しい持ち方をご紹介します

まずはワイングラスの部位について

ワイングラスの各部分の名称について説明します

まずは唇がグラスにふれる部分、ワイングラスのふちを「リム」といいます

そしてワインを注いだ時にワインがたまる部分を「ボウル

ワイングラスを支える細い脚の部分は「ステム」といい

ワイングラスとテーブルに振れる部分が「フットプレート

中にはステムがないものもあったりします

それは違う

ワイン通の方に脚の部分を持つ方が多いのですが調べたところ実は世界的に見るとマナー違反だそうなんです。でもソムリエも脚を持って回しますよね。あれはなんでなんでしょうか?日常はどうすべきかも解説します。

ワイングラスの持ち方について、たぶん多くの日本人は脚(ステム)を持つのが正しいと思っているでしょう。でもそれって違ってたんです。
脚部分を持つのは、テイスティングの際にグラスから、ワインの色粘性を観察するための持ち方なんだそうです。


見た目もエレガントに見えるし、温度変化も少ないのでレストランでも脚部分を持つのがルールと記載されていることが多いようです。


実はマナーとしてはボウル部分が正解!

国際的に見ると公式な晩餐会のマナーとして、ボウル部分を持つのが正しいそうです。ありゃ?またこんがらかってきましたね。。。


じゃあよくソムリエが脚を持ってくるくるワインを回してるのはどうしてなんでしょうか?ただのかっこよくみせたいだけ?

テイスティング

これは、少量のワインを入れて、テイスティングの際に色や香りを見定めるための持ち方だそうです。つまり一般的にはボウル部分を持つことが正式なルールだそうなんです

日本ではワイングラスはステム(脚)の所を持つのが正しいマナーとして一般化していますが、本当は今まで書いてきた通り、グラスはまるいボウル部分を持つのが正しいマナーなんです。

つまり間違った知識が浸透した背景には、ワインブームの時にソムリエ達がテイスティングをしている姿をテレビなどで見て、真似をする人が増えそのまま常識になっていった、と言います。

ステムを持ってはだめ?

これには諸説あるようですが、まずひとつめに、ボウルを支えるステム部分を持つことで、乾杯時や実際口に運ぶ時に不安定となり、隣りの方へふとした拍子にワインをこぼしてしまう恐れがあるためです。それを回避するためしっかりと掴めるボウル部分を持つことがマナーとなった説。

実際、国際ルールではワインを注ぐ時にグラスを動かす行為はNGです


ふたつめは、現在のようにシンプルなワイングラスが流通する前、ステム部分にデザインが施されたワイングラスがありました。その歴史は古く、15世紀頃まで遡ります。金色のカラーや華美な装飾がされたワイングラスの人気が高まり、上流階級の晩餐会でよく使用されていたんだそうです。

職人の技術が詰まったワイングラスは、ステム部分にも細かなデザインがなされ、その箇所を持つことは、せっかくの装飾が隠れてしまうこと、また大変繊細なデザインもあったため、壊れてしまわないよう、ボウル部分を持っていたんだそうです。そんな背景もあり、ボウル部分を持つのが公式のマナーになったと言われているようです。

美術品としても成立する完成したものだったんですね

身近なパーティーでワインを飲む時は

友人たちと食事に行ったり、ホームパーティーなどをする場合は、あまりマナーにとらわれないほうがより楽しめます!って当たり前ですね。
特に女性の場合、ボウル部分を持つと正直見た目が美しくありませんよね。

やはりステム部分を持つとエレガントに見えます。親指人差し指中指でステム上部を持つと女性らしさが生まれます。

外国人が多く集まるパーティー、フォーマルな場ではボウル部分、それ以外のシーンではステム部分を持つなど、使い分けてワインを楽しみましょう。

国際的なマナーの代表的なものとしては

「基本的に女性はワインを注がない」

「乾杯はグラス同士をぶつけない」

などがあります

ワイングラスの持ち方を使い分けて



テレビでよく見ていたワイングラスの持ち方が、いつの間にか食卓にもレストランでも常識なルールとして浸透していったんですね。

でも普段楽しむぶんには特に重視すべきことではないですよね

なによりも多くの人が楽しむためにマナーはあるんです

(まのやすの持論です)


意外に知らないワインにまつわるローカルマナー。海外に行く時や外国人が多く集まる場では、ぜひボウル部分を持って飲みましょう。

周りからマナーを知ってるな!ときっと一目置かれる存在になれるかもしれませんよ!デイリーワインを楽しむ時とワインバーなどでフルボディなワインを開けてフォーマルな場で飲む時と、持ち方を意識して変えるだけで、また新しいワインの世界が広がっていきそうですね。

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます

おかげさまでこうやってブログをかけています

もしワイン選びに迷ったらプロのセレクトを試すのもアリだと思います

そこから得られるあらたな気付きがあなたのセレクトをよりようものにかえてくれるますよ。


ワインランキング
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。