ワインにぜったい合わないもの、これだけはやめとけ2選!!

こんにちわ!味覚の探究人まのやすです!
年齢も中年なので誰とでもなんなくやりとりはできますがそれでも合わない人
そういう人はあなたにも一人や二人はいるのではないでしょうか?
ぼくはめちゃくちゃいます。。。
ワインで言うと「これだけはやめとけ!」というものが2つあります
ワインとあわせる「これだけはやめとけ」
まず一つ目は我が日本の誇る発酵食品「納豆」です
赤も白もスパークリングも軒並みだめです
ごはんには抜群なんですがね。。。
臭みや粘りを悪い方へ増幅させる魔の装置になります
普通に食事として食べるにはこちらのような納豆を混ぜる専用のものがあると更においしくめしあがっていただけます
さらにこだわる方にはこちらなどもオススメです
(でも後片付けが面倒なんだよなー)
もうひとつは
納豆に並ぶもうひとつはいくらやすじこを代表とする「魚卵」です
納豆に並ぶもうひとつはいくらやすじこを代表とする「魚卵」です
赤ワインにしても白ワインにしても生臭さが際立ってしまい不快感を強く感じることとなります。
じゃあ「キャビア」はどうなの?といわれましたら大きな声ではいえませんが
同じような結果になります
シャンパンとキャビアは代表的な組み合わせなのになんで?
と言われますがあれは味覚としてではなく同じ文化圏にあるもの同士をあわせることに意味があるマリアージュなのです。
まとめとして
必ずしも最良が正解ではないからこそのマリアージュ(結婚)と言うんでしょう
奥が深いですね
でもキャビアそのものを口にいれるわけではなく下地になるクラッカーだいい仕事をしています。
香ばしさが魚卵の生臭さをマスキングしてコクのみを味わえるようにしてくれています
輸入モノのかっちょええやつでなくても大丈夫です
あたり前田のクラッカーでも充分すぎるぐらいです
寒い季節になってきましたね
鍋がおいしい時期なのでスタンダードな味もいいのですがこちらのように
トマト味にすると赤でも白でもあわせやすいですよ。もちろん泡ものも。
シメのオムライスも映えるしおいしいです!
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます
おかげさまでこうやってブログをかけています
もしワイン選びに迷ったらプロのセレクトを試すのもアリだと思います
そこから得られるあらたな気付きがあなたのセレクトをよりようものにかえてくれるますよ。

ワインランキング
-
前の記事
ウンザリする時こそワインを飲もう! 2020.11.07
-
次の記事
おうち天ぷら卓上の戦士たち 2020.11.09