1000円台のおすすめワイン!現場で20年働いていたまのやすが選ぶ!

1000円台のおすすめワイン!現場で20年働いていたまのやすが選ぶ!

 こんにちわ!随分とワインも高くなりましたね!

それだけワインを消費する方も賢くなったんでしょうね

まのやすのおもうところ

酒屋で1000円台でワインを探す方はほぼ「濃いワイン」を望まれることが多いように思います。毎日の晩酌用と考えるなら、一人で毎日1本空ける方は少数派でしょう。夫婦で飲むなら2人でグラス1,2杯ずつ。2日で1本くらいが多いのではないでしょうか?。 そうなるとインパクトがあり、少な目の量でも満足感がある濃いワインが選ばれるのも必然です

ではそんな濃厚なやつを紹介していきましょう

実際に現場で利用した赤ワイン

イタリアはモリーゼ州のワインです。

有名コンサルの手により素晴らしいバランスにしあがっています

ラベル(エチケット)の人物はゲーム、FGOでおなじみ聖ゲオルギウスです

残念ながら聖剣アスカロンじゃなく槍ですが。。。

陰干ししたブドウを一部用いたワイン。

風味も濃厚ですが不思議とのみごこちがさらりとしています

白もすばらしいものをリリースしてますのでこの造り手はチェックですね

ウサギのアイコンでおなじみヴェレノージのワイン

ここはロッソ・ピチェーノが有名ですがあえてのモンテプルチアーノ

うまいことできあがってますよ

なによりこれでお値段1000円ちょいは安すぎます!

ロッソ・ピチェーノはモンカロのほうにしました

凝縮感というよりは構成要素が濃密に感じられるワインです

こちらは予算ぎりぎりですがもしお財布に余裕があればぜひ飲んでいただきたい

期待を裏切らないおいしさです

アルゼンチンでマルベック(ぶどう品種)ときたら濃くないわけがないです

この絵が大好きでヴィンテージがかわるごとに買います

見た目のキャッチーとは裏腹に本格的なワインです

価格にも驚きますよ!

前は酒屋関係でしか買えませんでしたが今はコンビニでもみかけます

樹齢100年の木から生まれるワインがこんなに身近にあること

もちろん味わいにも納得がいくとおもいますよ

え?バカにしてんのかって?大真面目ですよ。

見た目はコート・デュ・ローヌのパロディですがキチンとつくりこまれた

ちゃんとした味わいのワインです

個人的にですがカレーにめちゃ合います

ちなみに同じシリーズにゴートファザー、ゴートロティがあります

(両方とも高級なワインです)

以上がまのやすが選ぶ赤ワイン8選です

きになるものはありましたか?

写真リンクから直接Amazonへとべるようになってますので

まよってたらぜひ買って飲んでみてください

飲まずに後悔するより飲んで後悔するほうが経験にもなります

おまけ(スパークリング)

おまけのスパークリングワインです

スペインの発泡酒「カヴァ」捨てがたいですがイタリア贔屓なまのやすとしては

こちらのロータリをおすすめします

味わいはもちろん納得ですがこのデザイン!アガリますよね!

ついでに〆のアイテムも

スパークリングのあとに赤ワイン、締めはこれをかけた卵かけご飯で完璧ですね

今日もさいごまでよんでくださってありがとうございます

おかげさまでこうやってブログをかけています

ワイン選びに迷う時はプロの知恵を使うのもひとつの手段です

そこからの気づきであなたがレベルアップすることも大いにあります


ワインランキング
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。