うどんとワインのマリアージュ〜神じゃない雫じゃない〜

こんにちわ!
まだ見ぬ味覚の冒険者まのやすです!
今回は普段やらないであろうワインとの合わせを研究結果に基づき報告します
まず表題にあります通り「うどんとワイン」結果からいきますと赤、白なら白が合います。
多くの場合、出汁は魚介をつかっているからです
カレーうどんの場合ですとカレーの風味に合わせてゲヴェルツトラミネール
またロゼのタヴェルロゼがよく合うように思います
そして肉類をつかったうどんにはブルゴーニュのピノ・ノワール
またはエトナロッソなどがおもしろいですね
今回も特に銘柄は紹介していません
僕としてはおすすめしたいものがたくさんありすぎて
選べないからです。
とかいいつつ特にお気に入りがあるんで紹介していまいます
エトナ ロッソ テッレ ネーレ 赤 です
ブルゴーニュの「ええやつ」と間違えてしまうぐらいの味ですよ!
ところでですが僕は関西住まいですが関西はうどん、関東は蕎麦のイメージがあります
実際僕の住んでる地域もうどん屋さんのほうが更に多いです
だからこそなのですが「蕎麦で一杯飲む」って姿に憧れます
いまでは蕎麦屋さんにもワインをおいているところがありますが
蕎麦は日本酒だなーと思っています
流行りの酒もいいですが日本酒なら男は黙って(女子も)キクマサの特選です
ものすごい主観ですがうどんは食事のイメージが強く
蕎麦は嗜好品のイメージがつよいです
うどんは早くでてきて、蕎麦はゆっくり
だからこそ出てくる前に一杯やっとくかみたいな文化ができたんかな?
手のこんだ肴もいいですがこのように切るだけでも味わい深いものもありますよ
紅白よりも縁起をかついで白星の白できまりですね
かまぼこといえば小田原です。まちがいない逸品です
ワインが合わないのかといわれればそんなことないですよ
白ワインの樽熟させてないものが合わせやすいと思います
無限にあるワインと料理の組み合わせですが色々と自分で
合わせていくのも楽しいですが迷ったら案内人に頼るのもいいかもしれませんね
先は果てしないですから案内人のセレクトからなにかしらの
インスピレーションをえられるとおもいます
今日も最後までよんでくださってありがとうございます!
おかげさまでこうやってブログを書くことができています
ワインと料理をめぐる冒険はこれからも続いていきます
これからもどうぞよろしくおねがいします

ワインランキング
-
前の記事
まのやすオススメ!甘口ワイン1選!(少なっ) 2020.10.21
-
次の記事
ワインとグラスの蜜月な関係 2020.10.23