「へマソの法則」飲食店で働き始めたあなたに伝えたいこと 1

「へマソの法則」飲食店で働き始めたあなたに伝えたいこと 1

こんにちは!
この道20年まのやすです!
飲食店で働き始めたあなたのために今回はブログを書きます!
ちょっとしたコツ、お客様への接し方など初めて働く人にはわかりやすく、ベテランの方にもなるほどと言ってもらえる内容になっているのでどうぞ最後まで読んで行ってください。
挨拶が大事、他の仕事でももちろん大事ではありますけれど特に飲食店では笑顔で挨拶をすることがなによりも大切です
お店の雰囲気を作るためにスタッフ同士の挨拶は必ず笑顔でしましょう。いつもやっているとなんか元気がなさそうだな?とか今日は調子がよさそうだなということがわかり接し方もわかりやすくなります。お互いを気遣い合うって意味での最初の一歩が挨拶です。
笑顔で挨拶ができない、なんか人の挨拶を聞いていない、そういう店は売上的にも微妙になるしあとあと問題が起こる場合が多いように思います。
あと上下関係が厳しい店も中にあると思いますが笑顔で毎日、挨拶ができていたらだいたいの場合はオッケーですよ。
笑顔は共感と同じです。
あなたに悪意を持つ人はいなくなっていきます
小さな仕事こそ丁寧に
たぶん働き始めの頃は掃除をやる機会が多いでしょう
なんかめんどくさいなーって思いますよね。
僕もそうでした。
でも掃除は飲食店の仕事の基本のひとつです
早いのはもちろんですがしっかり丁寧に掃除をすることであなたの評価はグングンよくなっていくはずです。
先輩スタッフや上司との会話
しんどいですよね。
僕もそうでした。
でも3つだけおぼえるだけでいいマジックワードがあります!
それは
「へー、いいですね!」
「マジっすか(本当ですか)!?」
「そっすよねー(そうですよね)」
この3つの頭文字をとって
「ヘマソの法則」と僕は呼んでいます

「へー」で褒めて相手の価値を認めて
「マジっすか」で期待感を高める
「そっすよねー」で共感する

忙しい業務中の会話をフォーマット化することにより心にも余裕はでき脳のリソースを余計な言葉選択に使わなくて済みます
これらがあればだいたいのことはできますし
もちろん応用して他の言葉を足していってもいいんです。
「ヘマソ」はあくまで基本です

今回はとっかかりの部分だけを紹介しました

また明日以降、続けて発信していきます

もっと知りたい!という方はツイッターにDMをください

今回も最後まで読んでくださってありがとうございます

おかげさまでこうやってブログをかけています

もしも今働かれている環境がよくないなと思われたら

我慢も大事ですが違う環境を考えるのも一つの手です

自分にはこの職場しかないと思うことそれがどんどん心を蝕んでいきます

自分から言い出しにくければプロにおねがいするのがいいです

女性版はこちらです

最高の環境で最高のパフォーマンスを発揮したいですよね!


ワインランキング
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。